「バイトのお給料振り込まれたけど、使い道ないなぁ、、、」という人におすすめできるバイト代の使い道を紹介!
この記事を読めば、本当に有意義なバイト代の使い道が分かります。
主に
- 娯楽編(やや浪費w)
- 自己投資編(意識高め)
の2つでおおくりいたしまーす。
個人的には自己投資編に書いてる内容で使うのをおすすめしますが、娯楽もある意味で投資っちゃ投資なので、どっちも大事デスナ!
【娯楽編】楽しめるバイト代の使い道
娯楽チックなバイト代の使い道を紹介!
おすすめは異性との交流です(笑)
【1】異性との交流に使う

大学生で楽しみたい人にこそおすすめしたいのが『異性との交流』です(笑)
大学生は時間もお金にも余裕がある時期なので、大学生のうちに異性とイチャコラするのはおすすめですね。
- 合コン
- デート
- 飲み会
- サークル
といったところでバイト代を使うのもいいでしょう。
大学ではそういった交流の場は多いので積極的に参加して社会勉強のために使うといいですよ!
異性とイチャコラすることで、人間を深く知ることができますし、何より楽しい(笑笑)
「出会いがない!」ならマッチングアプリを使おう
とは言っても、意外と出会いがない(出会いにくい)のが大学生です。
毎日同じような生活をしてるとやっぱり出会える異性には限りがあります。
そこで、登場!マッチングアプリです。
「マッチングアプリ」っていうのはすごいシンプルに書くと「出会い系アプリ」みたいな感じです。
ただ、「出会い系」と言っても、今はすごい進化してるので昔みたく怪しいものではありませんし、意外と知り合いで使ってる人も多いはずです(笑)
フェイスブックと連携したpairsなんかは、本人確認ができてるので安心!
- 大学で出会いがない
- 異性と遊びたい
という人は社会経験的な意味でも、いろんな異性の人と話してみるといいと思います。
異性と交流することで、より人生に深みがでて魅力的になれます(笑)
【2】洋服を買ってオシャレを楽しむ
普段あまり洋服を買わない人は、いろんな洋服を買ってオシャレを楽しんでみるのもいいですよ!
普段着ている洋服を変えるだけで気分がめちゃくちゃ変わりますし、いろいろ見てると楽しい!
【3】映画やドラマやアニメ観賞を楽しむ

そこまでお金はかからないので使い道としては少ないかもですが、
- 映画
- ドラマ
- アニメ
といった娯楽を楽しむのも手ですね!
いろんな映像作品にふれることで、自分の人生でやりたいことや哲学っぽいものが変わってきたりするので、いろんな作品を見るのがおすすめです。
ぼくはアニメが好きなんですが、気持ちが腐ってしまった時とかに見ると「ヌオオ!!がんばろう!!!」と気持ちにスイッチが入ってやっぱり良いです!
映像作品をたくさん見るならVODを使おう
いろんな作品を見るならVODというビデオ見放題サービスを使うのがおすすめ!
いろんなサービスがありますが、huluやU-next、dアニメあたりを使うといいですよー!
【自己投資編】自分の価値を高めるバイト代の使い道
ここからは意識高めのバイト代の使い方です。
大学生で将来的に
- 「裕福な暮らしをしたい」
- 「お金に困らない生活をしたい」
- 「成り上がりたい」
- 「ハッピーになりたい」
と思うのであれば、知識やスキルにバイト代をつぎこむと、精神的にも金銭的にもだいぶ楽になります。
特に知識は強いですよー。
知識は1度身につけてしまえば、その知識をふまえてさらに運用(行動)できるんで、コスパ最強!!
【1】本を買って読書しまくる
大学生でバイト代があまってるなら、まじで読書がおすすめ!
むしろ1〜2ヶ月分くらいのバイト代を全部読書にあててもいいんじゃないか説が自分のなかであります。
大学生になると時間とお金はあるけど、
- やりたいことが見つからない
- 何をして良いか分からない
- ぶっちゃけヒマ
という状況になりがちです。
結局のところ「何をやっていいのかワカラン」ってことだと思うんですよね。
この「何をやっていかワカラン」って、実はただの知識不足だったりします。
ぼく自身、大学生になってから何をやっていいのか分からなくて憂鬱な日々を過ごしていたんですが、そもそも「何をするといいのか」という情報が皆無だったのが原因でした。
でも、いろんな書籍を読むことで
- 自分はどういうことをしたいのか
- どういう人に憧れているのか
- 何に興味があるのか
ということが分かってきます。
バイト代の使い道がないなら本につぎこんで、「自分が何をしたいのか」という知識を得るのもおすすめ!
知識に投資すると『労働時間を減らして収入が上げられる』
もちろん本を読んで得られる知識だけだと、「働く時間を減らして収入を上げる」というのは難しいんですが、基礎となる知識は得られます。
まだまだ道半ばですが、ぼく自信、本で得た知識をベースに自分で実践していたら時給が上がってました。(まだまだ上がってます)
といったように、「知識はレバレッジが効く〜」なんて言われていて、知識信者になっちゃいます。
レバレッジとは:小さな力で大きいものを動かす!みたいな概念!
【2】自分のスキルを磨くためにお金を使う
『勉強』に近いんですが、自分にスキルをつけるためにお金を使うのはクソおすすめです。
というのも、将来的に何十倍、何百倍、何千倍になってお金が戻ってくるのと、単純にお金以外の満足感も得られます。
ただおすすめはできるけど、最初がめんどくさいのが欠点ではありますな!
でも普通に考えれば分かるんですが、
- スキルがあるとお金稼げる
- スキルがあると自分に自信つく
- スキルを身につける最中は暇じゃなくなる
といったようにめんどくささの1点を除いてはメリットしかない!
ちょっと意識高い感じがしますが、普通に何もせずにバイトだけして大学生活を終えると、まじで苦労する(してる人が多い)んで、バイト代をスキルにぶっこむのはおすすめですよー。
スキルならプログラミングがアツイ!
これからどんどんいろんなデバイスがインターネットにつながっていくなかで、プログラミングができる需要がクソ上がりますし、すでに上がってます。
あとはプログラミングができると
- 自分で起業しやすい(商品を作れるから)
- 就職でもクソ有利
- とりあえずドヤれる
といったように、プログラミングがちょっと神ってます。
就職する場合でも「アルバイトでぇ〜〜バイトリーダーをぉ〜〜!!」なんてのはもはやオワコンなわけですが「プログラミングのphpやcssやれます!!」ってなるだけで、有利になりまくるのは言うまでもないでしょう(笑)
プログラミングの勉強は最初はつまらなくて大変ですが、できるようになれば一生の自分を助けてくれるスキルになります。
プログラミングを勉強始めてみてはいかがでしょうか!
【3】コンサル屋さんのコンサルを受ける(詐欺に注意)
自分でビジネスをやりたい!という人なんかは、コンサル屋さんのコンサルにバイト代をつっこむのもおすすめできたり、、、できなかったりします。
コンサル屋さんは9割近く(?)詐欺なので注意しましょう
もしかしたら9割以上かもしれませんが、詐欺、、、というか、中身がないコンサル屋さんが多いので受けるなら注意はしたほうがいいです。
あとコンサルを高額で受けても、市場で評価されるかどうか(稼げるかどうか)は別なので、注意が必要ですね。
- 株のアドバイザー
- FXのアドバイザー
みたいなのが存在しますが、あくまで理論ややり方みたいなものを教えられるだけで、勝てるかどうかはまた別問題っていう話ですな。
まとめ:バイト代は価値を感じるものに使おう
人それぞれ価値を感じるものって違うので、自分にとって価値が感じられるものにお金をつかっていきましょう!
特に知識や経験といったところにバイト代をつっこめると大学生は神ります(笑)
浪費よりも投資っスナ!