「大学に友達がイネェ!ヤベェ!ぼっちやで!!」という人におすすめな活動をまとめてみましたー。
ぼくも大学で元ぼっちで、深海魚のごとく深い闇のなかで生きていたんですが、意外と正しい方法というかノウハウされあれば、まともな魚になれます。
みんなと楽しく泳げます!!
ってわけで、友達がいないあなたが変わる方法をお伝えしていきますぞよー。
この記事は「友達を作るには、まずは共通の話題をつくろう!!」とか、「一緒に帰ってみよう!!」とかのテクニックじゃなくて、もっと根本的に変わる方法を書いてるざます。
ちょっと意識高い系かもしれません。
【始めに】大学で友達がいないのはヤバイのか問題
別に大学内じゃなくてもいいから友達か仲間っぽい人は必要だと思います。
というのも、人って人と関わり合うなかで生きてる生き物なので、ぼっちになりすぎちゃうと生きる気力を失っちゃうんですよねーw
ぼくなんかはまさにそれで、
「サークルつまんない」
「大学にいる人つまんない興味ない」
「かといって自分自身が1番つまらない人間(笑)」
っていう・・・かなり悲しい時期を経験しました。
大学内には共通の目的がある人って意外といなかったりするんで、そういう場合は外に出て見るのが大事ですなぁ。
意外と世の中を見渡してみると、自分が多数派な環境なんていっぱいあります。
「起業してウェイ↑したい!けど、、、大学にそんな人いない・・・大学はクソダァ!!!」みたいに思ったとしても、ウェイ↑したい人なんて探せばいくらでも転がってるんですよー。
きれいごとっぽいですが、人とかかわるのは科学的にもモチベーションや精神面で良い影響を及ぼすって言われてますし、まあ普通に人とかかわったほうがいいw
小学生の頃に同じゲームをやってるやつらはそのゲーム仲間でつるんでたように、共通のゲーム(比喩です)ができる仲間を探しに行くのがいいっすな!
一緒に楽しめる仲間を作ろう!
友達がいない大学生におすすめの行動
ここからは、「大学なんてくそだぁああ大学で友達なんてできねーーんだーーー」という人向けに、こんなのすればいいんでね?という提案をしていきますねー。
主に大学以外で仲間を作る方法ですが!
【1】アルバイトする
定番なのはやっぱこれ、アルバイトですな。
バイトしてりゃ友達ができるかは謎ですが、なんだかんだで人と話す機会はうまれます。
それに、時給1000円くらいで働けるんで何かを始めるお金にもなって最高ですな!
ただ、アルバイトは目的をもってやらないと、まじで大学4年間をただ働いて終わりになってしまいがちなので注意が必要っすよー。
【2】インターンする
意識高い系っぽいですが、インターンもいいですよ。
まずインターンの良いところは仕事という共通の目的がある場所で人と絡むんで、友達ができやすい、仲間ができやすいです。
あとは企業の先輩やら社長(ベンチャーの場合)と話せる機会もあるんで、刺激を受けないということはないでしょうなー。
大学生まで(中学→高校も含め)って、ウェイウェイ系がカーストの上のほうにいて、ウェイウェイしてますが、仕事(?)っぽいものを始めると意外とウェイウェイに価値はそこまでなくなります。
もちろん、ウェイウェイにはウェイウェイが活かされるマーケットがありますが、そこを選べなければただのウェイウェイです。
「大学で友達ができねぇぇぇ!」って人って「内向的」か「単純に同じ大学生を見下してる」人が多いと思われるんですが、そういった人も仕事を通して仲間ができるのがインターン、仕事の良いところっ!
実際、価値観が似てる人は仕事というゲームを通して出会えたりするんで、くすぶってる大学生はインターンガチおすすめ。
くすぶってるなら行動したほうがいい。
【3】勉強しまくる
正しくは「仲間を作って勉強しまくる」ですね!
せっかく時間がある、しかも大学生でぼっちなら尚更時間があるんで、勉強しまくるのはおすすめ。
普通に『就活→働くコース』だと働き始めてからはまじで勉強する時間が取れません。
物理的に時間がないので、もはや気合と意志力が必要になるレベルなんで、できるなら大学生のうちに勉強を開始したほうが人生のアドバンテージありますな。
人生のアドバンテージっていうか、自分ができることが増えるというか、、、可能性が広がるというか、、、。
逆に言うと、言い方が悪いですが、何もできない無能は時間を売るしかできないわけで、将来ほんとに困ります。。。
お金を稼ぐ=労働時間を増やす
という等式が成り立ってしまうので、精神的に病む確率99.9%デスヨー。
【具体例】プログラミングができる
プログラミングができると、明らかに技術があるんで就職もしやすいですし、何より独立(自分で起業)も超しやすいです。
しかも、好きな場所で働けたり、好きな時間に働けるし、マーケティング能力(世の中の不便)を見つければ元手0で商品が作れるという優れもの。
じゃあプログラミングってどうやったらできるようになるん?っていうと、『勉強』ですな。
勉強するには時間が必要なんで、時間がある、ぼっちな大学生にこそおすすめできる!
【4】お金が流れてくる川を掘る
「ウ、ウサンクセェ・・・!!」と思いますが、ぼっちな大学生=暇な人こそ金が流れてくる川掘れますナ。
大学生の場合、資金力が必要なこと以外はなんでもできるんじゃね感があるので、なんでもできます。
男だったらナンパしまくって、それをブログにまとめてナンパ日記にして広告収入で稼いでも良いですし、動画にしてyoutubeの広告でもOK
ナンパで得た知見を体系化して、それをメルマガで流してもいいですな。
女の子だったら、美容系とかクッソ需要があるんで、美容ブログとか継続できれば神ります。
昔は金が流れてくる川を掘るって資金力が必要な感じでしたが、今だとバイト代で少しの元手さえあれば、あとはやるだけです。
もちろん細かいノウハウとかは必要ですが、そんなものはバイトで稼いで金出して買えばOK
自分で収益を発生させられると精神的に豊かになれる
ぼくの場合なんですけど、何もなかった大学生時代に自分でお金を稼ぐ仕組みを少しずつ作れるようになって、まじで精神的に楽になりました。
お金をチャリンチャリン稼ぐのって、1回仕組みができちゃうと、そこそこ長く稼いでくれます。(もちろんどんな仕組みかにはよるが!)
- 自分が働いてる間も
- 自分が寝てる間も
- 自分がウンPしてる間も
チャリンチャリン!って感じなわけですねー。
しかも、チャリンチャリン活動してると、お金を稼げる原理原則部分みたいな、超抽象的なものが徐々に見えてきます。
やればやるほど見えてくるから、さらにお金を稼ぐ能力が上がるというスパイラル!
- 金が流れてくるなんてオカシイヨ!
- 詐欺だよ!
- 具体性が見えないよ!
という人は、とりあえず↓の「寝ながら稼ぐ」というクッソ胡散臭いけど、クッソ良書を読むことをおすすめします。ていうか、まじでこの書籍は広めたくないくらいの良書です。
まとめ:友達がいないならチャンスッ!!
大学に友達がいないほうがむしろ動き出しやすかったりするんで、チャンスかも!しれない!
ぼくなんかは大学1~2年の間
- 大学で友達いない(ぼっち)
- 人生生きてる意味がわからない
- 自分がクソ嫌い
という負のスパイラルだったんですが、今思うと早く動いてればヨカッタナーと後悔99.99%ですな。
超きれいごとっぽく聞こえるんですけど、大学生って工夫して行動すればいくらでも自分で人生楽しくできますよー。
自分の没頭してることで仲間ができたら、それが友達になってんじゃねーですかね!