未分類

ロングテールアフィリエイトの極意から学ぶアフィリエイトの本質

以前購入した書籍に『ロングテールアフィリエイトの極意』という書籍があったので、レビューしていきたいと思います。

この書籍は発行年はわりと古めですが、未だに通じるノウハウ、そしてこれからも生きていけるであろうノウハウが詰まってるので、ぼくなりに解釈したものを書いていきます。

ざっくりと一言でまとめると、キーワード選定についての内容がなかなか良いです。

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]ロングテールで集客しろよな!でかめのボリュームのキーワードは狙うんじゃねえ!って内容ですな[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]ミドルやビッグキーワード(検索数が多い物)は最初からは上位に表示できないぶひ[/voice]

ロングテールアフィリエイトの極意で学べる内容

ざっくりめに内容をまとめつつ、ぼくなりに感想も入れてあげたいと思いますw

①無料ブログではなくて独自ドメインで

イマドキ無料ブログでアフィリエイトやろう!って人は少ない気がしますが、無料ブログだめよ独自ドメインよ!ってことが書かれてます。

[box class=”glay_box” title=””]

  • アメブロ
  • fc2
  • ライブドアブログ

[/box]

なんかが主要な無料ブログですけど、どれもNGです。

広告を貼ると規約違反になる場合もありますし、何より無料ブログサービスだと邪魔な広告がやたらペッタペタ貼られてて収益性を下げます。

意図してないことで、ブログを削除されることもありますし、無料ブログは良いことが何1つないのでおすすめしませんね。

「独自ドメイン?なんじゃ?そりゃウマイのかい?」という人は、下の記事を読んで独自ドメインに登録しましょう。

独自ドメインでブログを始めるには?ブログを始める方法を詳しく解説

②ホワイトな手法で稼ごう

被リンクとかのブラックな手法、グレーな手法は微妙よ!Google様に淘汰されるわ!って内容が書かれてます。

ぼくはブラックだろうがホワイトだろうがどっちでも良いと思ってますが、ホワイトなやり方のほうが、より読者に役立つ方向に意識を向けられるのかなーと。

ビジネスの昔からの原理原則は、人に価値提供をしてその対価として金をもらうことです。

なので、ホワイトな手法で稼ぐ!というのは個人的に非常に好きです。

それに、何よりネットビジネス系はグレーな手法、win-win-winにならないような手法はわりと早く賞味期限が切れます。

昔ぼくがメルカリでアカウント止めまくってオラオラ売ってたときの事例もあるように、ホワイトな手法、価値を提供できるような手法は長い目で見るとお得です。

グレー、ブラックな手法で稼ごうとすると

[box class=”pink_box” title=””]

  • 意識が常にプラットフォームに向く
  • 小手先のテクニック好きになる
  • 価値提供が上手くならない

[/box]

という生産性が低いことばかりしてしいがちなので、書籍同様、ぼくもおすすめしません。

③ロングテールキーワードで集客しよう!

ロングテールキーワードというのは、比較的検索ボリュームが少ないキーワードのことです。

こういうやつらですね。(中にはボリュームが多いものもある)

こういったボリュームが小さいキーワードは

[box class=”pink_box” title=””]

  • ライバルが弱め(かも)
  • 上位表示させやすい
  • 具体性がある

[/box]

という特徴があります。

実際にぼくが所有しているサイトでもロングテールの手法は使っていて、検索数が少なめのキーワードでも収益が継続的に上がるような記事はありますね。

でもここで間違えてほしくないのが、ロングテールキーワードだから絶対に良いというわけではないということです。

ロングテールキーワードを狙うと良い場合もあれば、ミドルキーワード(やや検索数が多めのもの)を狙える場合もあります。

一概にロングテールキーワードだから良いというわけではないので、ケースバイケースです。

ロングテールキーワードだとしても

[box class=”pink_box” title=””]

  • 誰でも思いつくキーワード
  • 明らかに稼げるであろうキーワード
  • 検索されないキーワード

[/box]

こういった場合は、意味をなさないことがあります。

要は自分で考えるということがめっちゃくちゃ大事になりますね。

こうすれば答えよ!というものがあれば楽だけど、まあそれはビジネスではないし、考えることがビジネスの醍醐味なのかなとも思います。

ですが、初心者の場合はミドルキーワードやビッグキーワードなんかはそもそも上位に表示させることはほぼ無理なので、必然的にロングテールキーワードを最初は狙うことになります。

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]検索数が多めじゃなくても稼ぐ記事なんてのはGoogle様上に腐るほどあるね[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]考えて仮説を立てて検証するのが大事ぶひ[/voice]

④愚直に淡々とやろうというマインド

ロングテールアフィリエイトの極意では、

[box class=”pink_box” title=””]

  • 淡々と当たり前のことをこなそう
  • 地味だからみんなできない
  • 逆に地味だからこそ継続すれば稼げる

[/box]

といったことが書かれてます。

ビジネス全般で言えることですが、ビジネスってかなり地味です。アフィリエイトも例外ではありません。

ほとんど準備段階で結果は決まるので、準備ばかりの本当に地味クソ作業ゲーです。

稼ぎにレバレッジをかけるときも結局はお金と人間のリソースを多めに使えるようになるだけで、まあ地味。

[box class=”pink_box” title=””]

  • 愚直に
  • 淡々と
  • 毎日こなす

[/box]

ほとんどの人はこのごくごく当たり前のことができないし、ぼくも稼げなかった頃はできませんでした。いくらやれば自分に利益があるからといっても、できなかったんですよね。なんでなんだろう・・・。

マインド論てきなものはこのブログでも度々書かせてもらってるので、良かったら読んでください。

なんだかんだでマインドっていう単語自体がクソ胡散臭い代物ですが、実際のところマインドは大事です・・・。

行動を変える→マインドが変わる

マインドが変わる→行動が変わる

このどちらも相応に作用しあってると思われるので、マインドだけじゃだめなんだけど、マインドも重要だなーと。

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]最初のうちはとにかく手を動かすほうが大事かなー、、、手動かしてるとノウハウっぽいものが分かってくる感じ[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]情報も大事だけど準備できたら作業ぶひ[/voice]

⑤キーワード選定は考えないで拾うこと

キーワード選定でよくやりがちなのが、思いついたキーワードで記事を書くという愚行です。

ぼくも少し前まで思い付きで書いてましたし、まあそれでも結果は出ます。なんだかんだで。

ただ、効率という側面においてはキーワードを考えるのはかなり愚行で、無理ゲーなんですね。

キーワードを自分の頭で考えると

[box class=”pink_box” title=””]

  • 頭の中の知識しか使えない
  • 定番のキーワードしか思いつかない
  • レッドオーシャンしか見えない

[/box]

という、「やっぱりアフィってもう無理なのでは!?」というある種、諦めさえ入ってきます・・・(笑)。

この書籍で書かれてるのは、キーワードは考えるんじゃなくて、拾い出す、抜き出す、パクる(パクるはないw)ということです。

拾うというのは、サジェストツールなどで拾うという意味合いになります。

核となるキーワード、上の画像なら「ロングテール」というキーワードからどういうキーワードがあるのかを知ることです。

このようにキーワードを拾う最大のメリットは、ライバルがいないところを探し出せることですね。

いわゆるアフィリエイトでリサーチという行動なんですが、このリサーチをミスるとアフィリエイトを含めビジネス全般失敗します。

ライバルが弱いところを探す

キーワード選定をする際に、重要な考え方なので、メモりましょうw

ぼくもキーワード選定については書いておいてアレなんですけど、まだまだ下手なのでどんどん上手くしていきたいなーと思ってますね!

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]ライバルが強いとこに入ってもワンチャンあるんじゃ?と初心者の時ほど思いがちだけど、、、

絶対にない![/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]いつもそう言ってライバル強いとこに入るバカは誰ぶひ[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]わ、私です(あほ)[/voice]

⑥商品ありきでサイトやブログを作る

どんな商品を売るかというゴールを見据えてサイトを作ろう!ということが書かれてます。

サイトの規模感によりますが、ぼくも商品から選ぶ考え方には賛同です。

初心者の人ほど「こーんなサイト作ろうかなーウェーイ」とやりがちですが、初心者の人ほど(まだ収益があまり発生していない人こそ)ゴールから逆算することが必要になります。

[box class=”pink_box” title=””]

  • 挫折しないように
  • 行動を明確化するために
  • 最短で結果を出すために

[/box]

といった理由で、ゴールからの逆算は非常に重要です。アフィリエイトに限らずすべての物事でできるだけゴールから逆算をすると最短ルートでいける可能性が高まります。

特にアフィリエイトなんてのは情報がありすぎるので、自分なりの”ここまでやればいい”という明確な行動目標がないとネット上の無料情報ばっか貪って、結果何もしてないなんてことになりがちです。

実際にぼくも結果が出なかった頃は不安で記事を書いてる時間1割、無料情報9割、みたいな感じでフラフラしてました。情報を拾うのは大事だし、良い情報もいっぱい落ちてるので、無駄だったとは言えません。

でもそれよりなにより、目標(ゴール)を決めてやるべきことをなすことが1番重要になります。最優先事項です。

かなり脱線しましたが、

[box class=”pink_box” title=””]

  • 紹介する商品を選ぶこと
  • 選んだ商品を売るための戦略を練ること
  • 実行すること(記事を書く)

[/box]

目標を見据えて行動を大量にするということが大事になりますね。

商品を決める際は、主要~ややマイナーなASPは全部登録しておくといいですよ。案外こっちのASPにはないけど、あっちのASPにはあったぜ!なんてことが頻繁に起こります。

それくらい商品選定は重要なので、ASPはしっかりと確認して全部登録しておきましょう。

ロングテールアフィリエイトの極意がおすすめの人

わりとネタバレというか解説しまくりましたが、全部の内容は網羅しきれてません。

というわけで、この書籍はこんな人におすすめできますね

[box class=”pink_box” title=”おすすめの人”]

  • キーワード選定を学びたい人
  • ロングテール集客を学びたい人
  • とりあえず月数万円稼げるようになりたい人

[/box]

0~月3万円未満の人はやや古いですがかなり参考になる書籍です。

気になる人は購入して最低でも10回は読み直して、作業をするといいですよ。

ABOUT ME
ゆうと
趣味ブログ