未分類

ホリエモンから学ぶアフィリエイトの稼ぎ方!ビジネスの本質を見る!

ホリエモンってアフィリエイト昔やってたんだっけなぁ・・・。

とかふと思って調べてみたら、おもしろい情報がたくさん拾えたのでまとめていきます!

 

ホリエモン流アフィリエイト

 

ホリエモンの動画は、ビジネス全般のマクロ的な視点からアフィリエイトというミクロな場所を見ることができてかなりおもろいですw

 

アフィリエイトをやったことがない人、すでにやってる人も、何かしら学べることはあるので、参考にしてみてください!

 

【1】アフィリエイトで生活する!?

 

 

このyoutube動画をかんたんに文章にすると

 

・広告収入1つに依存するのは危険だよ

・広告料金のフィーは常に変動するよ

・おれもいろいろ分散してるよ

 

 

サラッと言われてますが、かなりまとを得てることをガッツリ言ってるので拾っていきましょう!

 

広告収入1つに依存するのは危険

 

これは単純に1つの広告案件に依存していると終わったら、収入終わるよってことですね。

特にアフィリエイトでいうと、明らかに報酬単価が良いサービスや案件は終了しやすいのかな、、、なんてのが自分の意見です。

 

例えば、1本売れたら3000円利益でる商品をA社が売ってたとしましょう。

そのうちの1000円をアフィリエイターに支払いするとしたら、まあこれに関しては紹介してもらえばもらうほど、広告主も稼げるので続きやすい。

 

でも一方で、アフィリエイターに報酬を払うと利益がかなり薄利になるようなサービスや商品の場合は、ただ認知度を広めるためにアフィリエイターに紹介してもらってる場合があります。

 

1件売れたも広告主には利益なし。

だけど、そのかわり広告主は認知度を高めることを目的としてるとか、そういった案件は終わりやすい傾向にありますね。

Point!
広告1本に依存するのは危険や!

広告フィー(報酬)は常に変動する

 

アマゾンなんかが良い例で、アマゾンは昔はもっと報酬率が高かったらしい。

けど、知名度が上がって自分での集客が強まってきたらそこまで多く紹介してもらう必要もなくなります。

 

ってなると、必然的に広告フィーは下がっていく。

 

広告フィーの変動に関しても、1つの案件に依存するのはあぶないわよ!ってことですね。

 

おれもいろいろ分散してるよ

 

ブログにしても仮想通貨にしても何にしても分散という概念は守りに入る時大事です。

 

ただ、ぼくの好きな書籍の寝ながら稼ぐには、一気に成りあがるには集中だ!とも書いてあります。

 

流れとしては、

 

1点に集中して結果出す

分散して死ににくくする

 

というのが集中と分散の上手な使い方なんじゃないかと。

これはアフィリエイトに関しても同じですね。

 

アフィリエイトで生活する!?総括

 

分散しつつやっていこう!というのが、結論です。

 

ただ、これを見て感じ取れるのは、広告だけに依存しないマネタイズの手法が強いなということ。

アフィリエイトは案件ありきでやるのが普通で、一般的には売るものを決めてから、SEOで集客するのが定番です。

 

だけど、広告収入だけに依存しない、自社商品orサービスの販売やアドセンスで稼ぐという方向も視野に入れるとより収入の基盤として強くなるぜ!!!

ってことでしょう。

 

事例で言うと、有料メルマガとか。

もちろん自分のサービスや商品を販売するには、集まった人の属性にあうものを提供して、かつお金を払ってもらえるような良いものしないといけません。

 

長い目で稼ぐなら、商品特化のサイトアフィリエイトよりも、でかいメディアや個人ブログのほうが強いなというふうに自分も思ってます。

 

【2】アフィリエイトの今後!?

 

 

文章でまとめると

 

・Google検索はまだまだ需要あり

・アフィリエイトは今後も伸びる市場

 

 

おもしろいのが、この動画にゲスト出演してる方もメディアを作ってるというところ。

メディア運営って結局のところ、アフィリエイターの言い換えのようなものです。

 

2ヶ月間でページビューが1000万PVとかやべぇ。。。

と思いつつも、学べることは人を雇ってメディアをやっても方向性がズレていなければ十分回収できるのだなということ。

 

ていうか動画にいる後ろの美女っぽい人たちは、ライターなのか!?なんなんだ!?ということが気になった・・・w

 

Google検索はまだまだ需要あり

 

2017年からにかけてインスタグラムやtwitterなどで検索する若者は増えているらしいです。

でも、まだまだGoogleちゃんでの検索の需要もあるらしい。

 

これからの時代はよくわからないけど、おそらく今後のメディアはよくわからない無名のよくわからないアフィリエイターのサイトよりも、信用できる(っぽい)サイトがGoogleちゃんから好かれそうだなとか思いました。

 

どうなるのかは誰からも分からないけど、ぼくも自分で検索したときに、ただただ文字が多いだけのカスみたいなサイトを見て

「いや、おまえじゃねーよ!?」感はわりと感じます。

 

この「おまえじゃない」感は今後、検索エンジンに反映されていく気がする、、、というか反映されないと検索エンジンは廃れていってしまう気がするので変化していきそうだと感じてたり。

 

でも、結局のところGoogleちゃんからの検索流入というのは集客手段の1つにすぎないということです。

 

集客の手段って今はネット上でもかなりいっぱいあります。

 

SNSを始めとした発振系

SNS系の広告

PPC

バイラル

 

Googleの検索エンジンからの集客が有名だからそこにみんな募ってるだけで、探究心と時間とお金があれば他からも集客して何かを売る、広告で稼ぐことは十分に可能なんじゃ!?と思いました。

 

アフィリエイトは今後も伸びる市場

 

動画でも述べられてる通り、アフィリエイトはどんどん伸びていくと思われます。

アフィリエイトはそもそも、ただの紹介制度です。

 

リアルでもどこでも、紹介というのはしたほうも嬉しいし、されたほうも嬉しいというまさにwinwinな関係性が築ける優れたもの。

ただまあ、ネット上だといくらでもてきとーに紹介し放題なので、そこだけが罠ですね。

 

リアルだと、パッと思いつくだけでこんなんがあります。

 

・塾の紹介制度(図書カードとか)

・バイト系の紹介制度

 

塾のバイトをしてるときに、紹介した人と紹介された人に図書カード3000円ずつプレゼント!みたいなものがありました。

これって結構すごくて、合計6000円の出費で塾側も集客できるし、紹介した人もされた人も嬉しいという。

 

紹介や口コミといったものをネットを使ってしているだけで、本質的な部分はただの紹介です。

 

自分自身も、アフィリエイトは廃れることはないと思ってます。

ただ、今後はよりまともな人が残っていくんでしょうねーとは思いますね。

 

【3】有名ブロガーになる方法!?

 

 

文章にすると、、、

 

・読者にメリットがあるものを書こう

・何もないならまとめて価値を提供しよう

・価値提供できれば人は見てくれる

 

 

この動画はかなりビジネスの本質的な部分をついてると思います。

よくマーケティング関係の書籍では、『ビジネスは世の中への価値提供の対価として利益をもらう』みたいなことが書いてあります。

 

この、価値提供という部分に関して言うと、ブログだろうがアフィリエイターだろうが変わらないんですよね。

 

結局、価値を提供できるところに人は集まるし、人が集めるところは金になる。

 

読者にメリットになるものを書こう

 

これは結構間違いなくて、どうしてもブログとかをお金目当てでやると、「ぼくにお金ください!!!!!」っていう感情を表にだしまくってしまいます。

 

これは自分も同じで、おそらくみんな同じなんですね。

だって、稼ぎたいもん。

 

なんだけど、読者からすると

「自分にとって価値があるかどうか、必要な情報かどうか」しか気にしてないんですよね。

 

別にサイト運営してるやつの収益が10円だろうが、どーでもいいんですよ。

 

だからこそ、まずは価値を提供して、まずは読んでもらうという第一歩が大事で、それが価値提供という手段を使うと見てもらえる。

 

でもこの価値提供ってのが案外難しわけですねw

ぼくも価値提供には苦労してますが、苦労しながら成長していくのが、ビジネスのおもしろさだと思ってますね。

 

何も価値を提供できないならまとめろ

 

まとめってかなり無難に価値提供できる手段の1つです。

 

例えば、2chまとめ。

「2chまとめはだめよ!」と2chが書いてたりしますが、読者からするとやっぱりまとまってると読みやすくて便利なんですよね。

 

ぼくも昔2chまとめを見てる時期がありました。

ただの2chだとズラズラしててイマイチ読む気がしなかったけど、まとめられてるだけでめっちゃ読みやすくておもしろくなる。

 

これってある種の価値提供なんですよね。

 

だから『まとめる』というのも価値提供の手段の1つです。

 

ちなみにこの記事もホリエモンのアフィリエイトまとめに、アフィリエイトで稼いでるぼくの意見をチビッと乗っけただけの記事だったりしますw

ホリエモンの書籍やインタビューでは、よく『組み合わせ』という言葉がでてきますが、まさにそれ。

 

何かに何かを組み合わせれば、新しいものができる。

新しいものができると、既存のものとは違って価値提供できる(かも)。

 

ブログネタがない人や、人に価値を提供なんてできないよ!という人は、まずはまとめからやるといいかもしれないw

 

価値提供できれば人は見てくれる

 

ビジネスの本質は価値提供です!!ということは上のほうにも書きました。

価値提供できれば人は見てくれるというのは、シンプルでぼくは非常に好きです。

 

よくGoogleからの集客、いわゆるSEOで、

これとあれとこれとあれとこれもあれも大事!!とか言われてますが、そこまで考えると疲れるし、肝心な記事がかけない・・・。

 

だけど、シンプルに、『読者に価値を提供する』ということをメインにすればスンナリかけます。

 

個人的にマネタイズはその後で良いのではないかと思ってますね。

人が流れてくるところを金にすることはできるけど、流れてこないところは絶対に金になりませんから。

 

【4】ブログより独自ドメインがおすすめ!?

 

 

文章にするとこんなん。

 

・独自ドメインのがイイヨ!

・強いドメイン持ってるとイイゼ!

 

 

わりとネット上に落ちてるような普通の情報っちゃ情報です。

 

ブログサービスよりも独自ドメインが良い

 

これからも独自ドメインのほうがアメブロやらfc2よりは絶対に強いのは間違いなさそうです。

このブログも独自ドメインですし、アフィリエイトで稼ぐ人、ブログで稼ぐ人はみんな独自ドメイン。

 

強いて言うなら、はてなブログは最初から人が集まりやすくて良いけれど、たまに追い出されるのでおすすめしません。

 

具体的になんで独自ドメインがいいのかというと、独自ドメインのほうがGoogle検索に強いからです。

 

Google検索に強いと、キーワードで検索上位にきやすくなります。

検索上位にくると、人が来る。

人が来ると、何かしらに変換(広告やメルマガ誘導など)できる。

 

単純に、集客の手段として独自ドメインイイヨ!ってことでした。

 

ホリエモンがあらゆる媒体を持って情報発信して集客してるように、今は誰でも媒体を所有して発信できる時代です。

情報発信してると、単純に金や知名度だったり、興味がある人とつながれるので、使わない手はないというのがすごい人の意見です。ぼくも思ってます。

 

独自ドメインでブログやるのはおすすめっていうか、やらない意味がよくわからない!

もし時間があるならやったほうがいいよー!

 

ホリエモン×アフィリエイトの総括

 

ホリエモンの発信を見てるとおもろいが、ビジネスの原理原則っぽいものを感じ取れることです。

 

アフィリエイターだとどうしても『アフィリエイト』という固定概念にハマりがち。

とにかくGoogleから集客して、そこで人のサービスや商品を紹介して売るというパターンゲーに。

 

だけど、もっと本質的な部分は

 

集客

教育

販売

 

この流れを作れれば場所はどこでもいいということに気付かされます。

 

同時に、情報系のビジネスはやっぱり強いなと思いました。

 

原価がない

仕入れ値がない

キャッシュフロー最高

 

アフィリエイトがすごいのではなくて、誰でも今は媒体を持って人を集客することができる時代がすごいと感じました。

facebookでもいいし、twitterでも、インスタでもなんでもいい。

 

昔はテレビという手段を使わないと、情報発信ができなかったのが、インターネットによってどんどん個人の時代になりつつあるっ!

 

最終的には『やる!』というところにつきますね。

 

もしこの記事を読んで何か思うことがあれば、行動してみると悪いようにはなりませんよ!

ABOUT ME
ゆうと
趣味ブログ