未分類

ブログを使った読書のアウトプットはコスパが良い。

読書ってただするだけじゃもったいないんですよね。

知識を入れたら、とりあえず出す。

 

入れる→出す

出す→入れる

(卑猥な意味ではないですw)

 

とりあえず、知識をぶっこんだら外に出すといいぞってお話していきます。

 

本は読みっぱなしはもったいない

 

本のジャンル、漫画、小説、ビジネス書、自己啓発本、学問、なんでもいいんですけど基本的に読んだら絶対にアウトプットしたほうがいいです。

 

なぜか?

それは単純で、記憶に残るからです。

 

ただの娯楽として読むなら読んではいおわりーで、良いと思うんですよ。

 

でも、娯楽ではなくて読んで何か自分の足しにしたいような書籍を読んだ場合は、必ず何かにアウトプットすると良いです。

だって、定着しますから。

 

定着しない知識ってほんとに無駄以外の何者でもなくないですか?

 

てきとーに誰と誰が結婚したよーわー、みたいな自分の人生にとってくそどーでもいい知識のようなものにしかなりません。

 

アウトプットする場所はブログが一番だ

 

ブログでアウトプットするにはメリットがあります。

 

ブログでアウトプットすると資産になる

 

まあかんたんに言っちゃえば、集客することができるのでお金にできます。

本で読んで学べて、しかも定着するために書いて、お金になるって最高か!って感じなんですけど、まあなるんですよ。

 

自分のブログだと何度も読み返すから定着度UP

 

ブログに記事を書くとある程度読み直すことになります。

だって、1回書いてはーいおわりーだと抜けやら誤字やら、なんか意味不明なこといってんなこいつwって記事になりがちだからです。

 

なので、反復することができるんで、ブログに書くと良いですよ。

 

頭の中に入れてから出すから圧倒的に身につく

 

ただ読むだけだと、まあ身につかないんですよ。

「おー、この本いいなー。はい、終了」

 

で、どんなこと書いてあったんですか?

 

「えーと、とにかくよかったんだよ!!」

 

これじゃあんまし読んだ前と何も変わってません。

進歩がないです。

 

でも、ブログに書くっていうのはもう無理やり言語化せざるおえないんですね。

だって、ブログにこの本いいよ!とにかくいいからね!はいおすすめ!って書いたところで・・・w

おそらくその記事は200文字もいかず、誰にも読まれず終了します笑。

 

ブログに書くとある程度、言語化されたうえで知識を放出しないといけないんで定着するんですよ。

 

良いフレーズがあったら速攻メモってブログる

 

本って、本を読むことが目的じゃなくて、びびっ!!ってくる数行を見つけることが目的です。

別に本を読むことが目的なら、てきとーにそこらへんに転がってる字を読んどけばいいんですよ。

 

でも、そうじゃなくて、本を読む目的はそこにつまってる知識から気付きを得るなんですね。

 

なんで、何か気づいたら「うおおお!!メモる!!→はいブログかいちゃーう!!」くらいのマッハな勢いでアウトプットすると定着します。

なんか一般的に反復って効率が悪く見えるんですけど、反復ほど効率が良いものはなかなかないですよ。

 

受験勉強だって、結局いろんな参考書に手を出してどれも記憶できない人よりも、参考書をしぼりこんでしゃぶるぐらい暗記した人が結局偏差値伸ばして受かりますから。

それと同じで、人っていうのは基本的に反復しまくるのが最高効率だったりするんですね。

 

1.本を読む

2.メモる

3.ブログに書き出す

4.後で読み返す(定期的に)

 

この4ステップをすればめちゃくちゃ反復できますから。

ブログはまじで金うんぬんおいといて、普通に良いツールですよ。

 

あとは、単純にメモ帳にだけ残しとくのはもったいない。

だってその良いと思った文言に自分の感想をつければ、立派に価値提供できますからね。

それがビジネスになるのに、眠らせるのは非常にもったいないです。

 

まあ一番の目的は、知識の定着なんですけどね。

 

アウトプットばっかしてると成功するしかなくなる

 

今の人間ってインプットに偏りすぎなんですよね。

情報ばっか入れて、人から価値提供だけされて生きてる人が多すぎるとぼくは思ってます。

 

youtube,sns,tv,漫画・・・こういうのって全部、人がアウトプットしたもの、価値提供してくれたものをただひたすら頭にぶっこみまくってるだけなんですよね。

でもこれが、自分で発信する側にまわれば、逆になります。

自分の発信を価値として世の中におくりだせて、対価としてお金が稼げる。

 

しかもただインプットばっかしてると、どんどん情報デブになって何もできなくなるんですよ。

 

「あー、だれだれはこう言ってる。あー、おしゃれしないと。勉強もしないと。あー、SNSも更新しないと。」

 

インプットばかりに偏ると自分の人生の成長はかんたんに止まります。

 

一方でアウトプットばっかしてると、(人に何も価値を提供しないゴミコンテンツは覗く)どんどん豊かになっていくんですよ。

情報に対して深堀できるようになるし、その思考がさらにお金をうむし、深い知識をもてるし、良いことしかありません。

 

まとめると

 

アウトプットベースで生きると、人生はよくなるぞ!ってお話でした。

ABOUT ME
ゆうと
趣味ブログ