大学生活

大学生は貯金すべきなのか?貯金はする必要がない理由

 

「大学生は貯金をすべきなのか?」ということなんですが、

目的なくただただお金を貯めこむのは人生の選択肢を狭めます。

 

ぼくも大学の頃にやっちゃったのが、お金は貯めたほうがいい。

理由:なんとなく貯めたほうがいいから

 

謎のお金貯金信者でした。

手元にいくら残ってるか、大事みたいな。

 

でも、今になって言えるのは自分で支払いするものがほとんどない大学生や、貯金して何かしたい人以外は貯金いらないなーと。

 

貯金してガッチリ貯めこむよりも、自己投資をしたほうが大きく稼げるし、成長できます。

それに大学生が貯金したところで金額はたかが知れてます。

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]大学生のうちは金を自分にぶっこみまくったほうがいい。

お金は適切な場所に投資できるとリターンがクソでかいっっ!!!

どんどん自己投資できる人は強いですねーー[/voice]

 

大学生の貯金できる金額はたかが知れている

 

大学生で貯金できる金額なんてたかが知れてるんですよね。

バイトしまくったって年間で100万とかそこらへんで、4年間ガッツリため込んでも400万。

ううん・・・。

 

え、車買いたい?

そこまでして貯めこまないと買えない車を買ったところで・・・、ぶつけたらオワりません?w

 

時給1000円の段階で貯めたところですぐなくなる

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]貯めようとしても貯まらない。まさに地獄ぶひぃ!![/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]そう、時給1000円の段階で守りに入ると奴隷ループナンデスヨネー[/voice]

 

時給1000円でしかお金を自分に流せない状態でお金を口座に入れていったところで、使おうと思ったらすぐ消えます。

ちょびっと贅沢したらすぐなくなっちゃう。

 

それでまたコツコツ働いて貯める。

 

このループは結構きついです。

 

なんでかっていうと、基本的に労働は自分の時間をお金に売っているだけで自己成長がないからなんですねー。

自己成長って聞くと、意識高い系か!?おまえも意識高い系なのか!?と思いがちですが、成長できないとずっとそこにいるままです。

 

時間をかけてお金と成長の2つが取れないといつまでたっても、口座にお金は増えないんですよ。

 

確かにアルバイトして口座にお金を貯めればソレっぽく見えます。

常識的に考えてなんだか良いことをしていて、健全らしく見える。

 

だけど、口座の数字を地道に増やしたところである時に気付きます。

 

「あれ?この方法じゃいつまでたってもあんま増えなくね?」ということに。

 

大学生はお金で知識と経験に投資したほうがリターンでかい

 

お金を貯金するってつまり、節約して制限をかけて生活を質素にするってことです。

 

とにかくひたすら、バイトバイトバイトで、何か貴重な経験ができるかもしれないときも家にいるかバイトみたいな。

娯楽や遊びもできるだけお金がかからないので、なんの経験にもならないただの無料情報をただただ見てるだけとか。

 

お金をケチって自分への投資機会を失うことは、短期的に見たら得してるように感じるかもしれない。

けど、中長期的に見ると圧倒的に損です。

 

正直、お金をため込むのって大学生の場合はコスパ悪いんですよ。

だって、毎月出ていくお金とかほぼないですし、貯金の意味・・・。

 

銀行口座にお金を置いといても金額は変わらない

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]口座に金を入れてると謎の安心感があるけど、大学生はいらんよね。[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]まだ守る時期じゃないぶひね。[/voice]

 

銀行口座に100万円置いといても、金利なんて本当にたかが知れてます。

ぼくはイチイチ見てないですけど、0.01%とかの世界ですよ。

 

100万預けても年間100円とか?w

 

意味もなく眠らせても意味がないです。

増えません。

 

貯金があったところで安心できるわけじゃない

 

貯金が数百万貯まったとしましょう。

 

それで安心できますか???????

いや、できないんです。むしろできるわけがない。

 

これは金額の大小に限った話じゃなくて、貯金しまくったところでただ数字が地味に増えていくだけ。

気付いたらすぐなくなります。

 

ちびちびバイトして銀行に金をぶっこんだところで、使えばすぐなくなっちゃうんです。

時間と労力をかけてぶっこんだのにも関わらず。

 

無思考に口座に金をぶっこむのは解決策になってない…!!

 

金が流れてくる仕組みと知識が資産になる

 

よくユダヤ人大富豪の教えてきな書籍で、知識に投資しろ!知識こそが正義だ!みたいなことが書かれてます。

これは間違っていなくて、知識はクソ大事。

 

知識には税金がかからないし、知識はなくならないからです。

 

実際、知識があれば収入を増やすのはそこまで難しいことじゃないんですよ。

かんたんではないけれど、毎月の支出を2万円減らしてガッチガチにカツカツにするよりも、毎月の収入を2万円増やすほうが楽です。

 

支出を減らすには限界がありますが、収入を増やすのに限度はないです。

どこへだって勉強して実践していければいける。(と思ってるw)

 

支出っていくら減らそうとしてもある程度のラインがあります。

「食べ物ないなー。あっ!雑草食べちゃおう!」とはならんでしょうw

 

食べ物とかも、安い炭水化物とか安いジャンクフードばっか食べてると精神もすさんできます。

ケチろうと思えばケチるほど、ケチループ、ケチドツボにハマっちゃうのですよ。

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]あほだったときに

ジャンクフードバカ食いする

ランニングする

っていうループしてました。まじでおれあほすぎて笑えない。w[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]おまえ豚野郎ぶひ。[/voice]

 

ケチりまくって貴重な時間や健康を損なうのは本末転倒というか、そもそも努力の方向性が全く違います。

 

支出をケチるよりも時間と労力とお金をかけて、資産をつくっていくほうが効率が良い。

 

手元の数万円~数十万円は何倍にもできる

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]今は、数万円あれば金を増やす仕組みが作れる時代なんだよね[/voice]

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]いくらでもやり方はあるぶひ。[/voice]

 

例えば、ネット稼ぐ定番の稼ぎ方にアフィリエイトという手法があります。

紹介して報酬を得るという仕組みのビジネスモデルです。

 

ブログでアフィリエイトという手法を始めて稼ぐとしましょう。

サーバー代金、ドメイン代を取ってもせいぜい数千円の出費です。

 

数千円の出費で、勉強しまくって実践しまくれば、月に数十万円を稼げるようになることだってできます。

 

①4年間必死にバイトだけしてお金を400万貯めたA君

②お金を投資と勉強代にあてたB君

 

残念ながら、真面目っぽく見えるA君よりもB君のほうが1年、2年で大きい金額を稼ぐことができるようになってます。

方向性を間違えた努力はただただ虚しいだけで報われません。

 

適切なタイミングで時間とお金を投資できると、中長期的に稼げる金額に圧倒的な差がうまれるんですねー。

 

貯金&節約をしようとして人生を無駄にした

 

ぼくは大学1年の時に、貯金と節約をしようと思って人生を無駄にしたことがあります。

バイトでお金貯めて、そのお金を口座においておく。

 

休日は、お金がもったいないから、家でアニメ見たりyoutube見たり。

本も買うのがもったいないから買わない。

お金を出すのが嫌だから、新しい場所に行かない。

 

まさに負のループというか、こんな生活してたら死んでるのと同じだなーと。

 

お金をケチりまくってるから毎日つまらないし、成長もしないし、ただただ愚痴ばっか言ってるクソ野郎でした。

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]人生はつれえ。

毎日つまんねー。

はー大学生とかほんとクソだわ。[/voice]

 

いやいや、クソなのはおまえ自身だろとw

 

ただ、当時は知識もなければ、考え方もゴミカスでした。

毎日が退屈そのもので、外から見ると早稲田のゆうとくんでソレっぽく見えましたが、ほぼ死んでるのと同じ状態だったんですよ。

 

じゃあそもそもなんでこのクソ死んだ状態ゆうとくんになったのかというと、根本的な原因はお金をケチってたからです。

 

遊びにもケチる。勉強にもケチる。できるだけ何をするにも無料でやる。

節約するのは正義、ケチるのが正しい。銀行の口座にお金置いとくの大事。

お金を使うのはもったいない。できるだけ安いほうがいい。

 

まじでこういう考え方は破滅します。

どんどん自分の考え方も卑屈になっていくし、周りの人の対しても余裕がないから優しくできない。

THEケチ男のできあがりです。

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]そんな豚野郎とは友達になりたくないぶひね。[/voice]

 

自分の興味ある分野への勉強代をケチると衰退していくのみ

 

勉強代ってなんだか高く見えますよね。

本を買って勉強したって、セミナーに行って勉強したって、目には見えない情報にお金を払うことになります。

 

唯物主義っぽい考え方(物にしかお金が払えないてきな)は今はまじで成長を止めますね。

 

最近は情報社会だなんだの言われますが、最近身をもって感じます。

 

こんな感じの言葉がぼくは好きです。

情報にお金を払える人はその情報で富を得る。

そしてその富で、情報をまた買い、富を得る。

 

情報にお金を払えない人は貧乏になっていく一方です。

 

ぼくの大学1年の頃はまさに貧乏思考。

家が貧乏だったので、節約こそ志向。節約こそ正義である。という考え方でした。

 

結構、家庭からの影響はでかかったと思います。貧乏な家庭で育ったんでw

 

節約と貯金って、確かに場面によってはすごい大事です。

守るときは大事。

 

でも、守るのはタイミングを間違えると本当に無意味でただの成長のストッパーになります。

 

って言っても、この記事を読んで

 

「よぉし!!投資なんだな!!!!」

「節約なんてやめて勉強しまくって知識つけまくるぞー!!」

 

とは、なかなかなれる人は少数なんですね。

ぼくもそんな感じでしたし。

人は現状維持を好む生き物です。

 

貧乏だろうが今どんだけクソみたいにつまらないと思っていようが、人は変化を恐れます。

だからやれば稼げる市場でもやれる人は少ない。

 

 

節約と貯金をやめて知識に投資して実践するのは強い

 

大学生って固定費(毎月決まって出ていくお金)がほぼないですよね。

大体の人の場合、親が住む場所やら食事やらを提供してくれます。

 

貯金が0になっても死なないっていう最強すぎる環境で、細々と節約して生きることってまじで無意味なんですよね。

何度も書いてますが、本当に意味がない。

 

細々と生活して楽しい?

→いやつまらない。。。

 

ケチケチしてて楽しい?

→楽しいわけがない

 

毎日同じような成長もないループで楽しい?

→楽しいわけがない

 

そう、楽しいわけがないんですよ。

 

だってそこに自己成長はないですからね。

レベルアップどころか、ケチりまくるとどんどんレベルダウンしていきます。

 

インプットする情報も無料情報ばっかで、そこらへんの自分とは関係ないどーでもいいものばっか取るようになります。

人の知識はインプットから構成されるんで、不要な情報ばっか脳みそに入れちゃうと、どんどんダメになっていくんですよ。

「日本はオワッテル」とか論じたところで、なーんも自己成長しないでしょとw

「誰々が炎上したw(ざまぁ)」とか言ってたところで、それも自分には関係のないことです。

 

ケチって無料のほうにばっかいくと、どんどん考え方も卑屈になって、どんどん貧乏が加速します。

性格もひねくれていくから周りの人からもモテないし、ひねくれたやつばっか集まってきます。

 

ほんとに金をケチって投資を惜しむのはクソですよw

昔の自分クソスギィ!

 

ぼくは100万ちかくのコンサル受けたり、ひたすら金を勉強と知識と経験に投資したことで飛躍的に成長できました。

メインはネット物販ですけど、手元に30万あれば毎月安定的に30万くらいを稼ぐことは比較的容易です。

もちろん、まだまだ勉強を続けてるのでもっといけるようになるかもしれません。

 

ぼくだけじゃなくて、勉強代に投資しまくって知識と経験を得まくった人はなんだかんだでお金に困らなくなってる人が多いです。

 

大学生の場合って、別にお金が0になっても死なないんですよね。親がいますから。

(まあいなくても、別にバイトたくさんすればどーとでもなりますが、時間は余計にかかりますね。)

 

これが最高すぎて、ひたすら自分のしたいことに打ち込むことができます。

 

別に10万手元にあって、それが0になってもなんの問題もない。

むしろ、その10万の失敗で経験が買えたわけですから安かったりします。

 

貯金よりも失敗!成長!失敗!成長!

 

大学1年、2年の頃のクソみたいな自分に言いたいことがあるとしたら、

「さっさとバイトもっとして金を自己成長につかっとけよ!」ってことですねー。

 

ぶっちゃけ最初のほうって、適切な場所にお金と時間を投資できないことが多いんで、損する確率がクソ高いですw

だけど、その損するってこともある種の成長なんですよ。

だって、誰だって失敗して損してるから。

 

お金をケチリたい、損したくない、できるだけお金出したくない

 

こんなしょぼい考え方の人が成長できるかっていうと、100%できません。

 

いつまでも金をケチって毎日のループをひたすらグルグルしてるだけ。

そんな生活してたところで一生楽しいことは起こりません。

 

ただただ自分への不満を他人にぶつけるようになるだけです。くそやろうになります。

まあくそやろうは自分の不満を他者のせいにしてる自分ということすら感じ取れない。クソ野郎なわけですが。

 

え?誰かって?

昔のぼくでぇーーーすw

 

守るんじゃなくて攻めまくればOK

 

いきなりなんですけど、宝くじってあれ確率と賞金を平均すると(期待値という)

絶対に買えば買うほど損します。無限回買うことはできないけど、買えば買うほど損する。

 

この絶対に損するのに夢を見て、「宝くじは買わないと当たらない!」とか言っちゃうのは違うと思うんですよ。

そういうヘナチョコ思考な人は当たったところでお金の使い方が分かってないのでゴミカスウンチョにしかなりません。

 

でも、自己投資やビジネスへの投資というのは精査して考えて考えぬいて実践すれば、期待値が絶対に良いです。

 

特にぼくはビジネスをすることを推奨してます。

 

今は誰だってビジネスができる時代です。

SNS使ってフォロワー集めまくって広告だっていいわけだし、youtuberデビューしたっていいし、むしろ人気youtuberになるであろう子をスカウトして稼いだっていい。

ブログだっていいし、サイトだっていいし、なんだっていい。

 

かんたんではないけれど、自分でビジネスをすると、貯金して守りまくってケチになっていくよりも人生は100%楽しくなりますね。

 

大学生のうちに貯金なんてしてないで、どんどん挑戦して失敗してきましょうw

いくらでも挑戦できる時間とお金があるのだから、卑屈になっててもほんとにしょーがないからw

 

一言まとめ

 

[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]貯金なんてしてねーで収入増やす活動しようぜ!!!

貯金して行動をミニマムにするのはクソofクソですよw[/voice]

 

ABOUT ME
ゆうと
趣味ブログ