大学生の頃から複数の収入源を作り出すと人生はおもしろいですよー。
もう会社だけからの収入で食っていくのはなかなかに時代遅れですし、みんな個人でビジネスやろうよ!!
楽しいよ!!!!!!
っていう記事になってます(笑)
もちろん、複数の収入源を持つのは楽々でかんたんじゃないです。
でもかんたんじゃないからこそ、価値がある。
かんたんじゃない、最初は楽々じゃないからこそ、実力という差が明確につく場所です。
さらに言えば、
やればやるほど実力と収入が複利的に増えていくのが自分でビジネスをするメリットですね。
・自分で金を稼ぎたい人
・ネットで稼ぎたい人
・ガチで人生変えにいく人
・月数万円の収入をプラスしたい人
こういう人におすすめですねー!
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]やればやるほど稼げるっていうのもあるけど、実力がつく
実力がつくとさらに稼ぎの速度が加速するし、何より楽しい[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]ゲームみたいなもんぶひ[/voice]
自分で収入源を持つメリットについて

自分自身で小さくビジネスを展開する。
いわゆるスモールビジネスをすることのメリットははかり知れません。
とツヨクツヨク感じてます。
「別におれ金持ちにはならなくてよいのだが?」という人でも、複数の収入源は持つべきですよ。
どう考えたって金は必要ですからねw
毎月数万円入ってきたら?

なんだか情報商材のセールスページみたくなってますが・・・w
この毎月数万円なんですが、どのみちぼくらは生きている限りお金は必要なわけですよね。
[aside type=”boader”]
お金持ちになりたくない!
普通の幸せがいい!
[/aside]
という人ですら、お金は必要です。
人が社会で生きるためには、食って寝て、クソして・・・という一連の流れでお金がいるからです。
ウン子流すのですら、お金かかりますからね。
ひどいよ!無料でうん子できないなんて!!
→公共施設でうん子しましょう。
それ以外にも、誰しも娯楽は持っていると思います。
ぼくだったら、洋服を買うことや異性と遊ぶこと、ビジネスです。
これらの娯楽ってお金があればあるほど、楽しめますよね。
お金があれば異性とそういうとこに気軽にいけるし、洋服もいろんなの買えるし。
お金はなんだかんだで大事。
逆に言うと、お金による制限があるせいでやりたいことを我慢してる人って多いんじゃないでしょうか。
洋服なんかも、本当は1着数万円するものがほしいけど数千円のもので我慢したり。
遊びに行きたいところがあるけど、我慢したり。
毎月数万円がチャリーンと入ってくるだけでも、お金による制限が多少なりはずれます。
何が言いたいかっていうと、
数万円毎月入ってくるだけでかなり金銭的なゆとりがうまれますよ
ってことですねー。
雇われる以外の収入源は成長がある

ぼくは昔コンビニでバイトをしてました。
監視カメラの下で、ひたすらレジ打ち、品出し、掃除・・・というのを5時間ワンセットでこなしてたわけです。
やればやるほど、バイト時間のつぶし方、おつりを渡す速度、品物を袋に入れる速度、接客に感情を入れないという雑務スキルが上がりました。
で、バイトを初めて3ヶ月くらいで思ったんですね。
この能力、まじでいらなくね??????
ということに。
いくらこういう雑務スキル能力が向上したところで、自分自身の成長はないじゃないかと。。。
お、おれは品出しのために生まれてきたのか!?
ていうか品出しをキレイに並べてもすぐ客に荒らされるwおこっw
いくらコンビニの接客が上手くなろうが、品出しが早くなろうが、そこに自分の成長はないんですよね。
だから収入の上限がどうしてもできちゃう。
だって、品出しがいくら早くなろうが、時給が2倍、3倍になることはないですから。
もちろんその時間と労働という対価を提供することで時給がもらえるので、仕方のないことです。
仕方のないことだけれど、1日10時間コンビニで働いたとして、毎日1万円もらえてもそこで成長が止まります。
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]バイト代はどんだけさぼってもどんだけがんばっても上下しないカラネー
まあやっぱ飽きますわな[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]現状維持は衰退ぶひ[/voice]
一生時給1000円で働くのか???って話なんですよ。
初期の段階で時給1000円はめっちゃコスパが良いです。
なんの経験もない学生ですら1時間を1000円に変えられるなんてまじで神すぎます。
だけど、そこにずっといたらアカンわけですよ。
初期のステップとして時間を金に変えて、金をさらに知識に投資するために必要なだけで、ずっとバイトしてたらそこで自分の時給は止まりっぱなしです。
そんな段階にずっといたら精神も病むし、何より楽しくない。達成感もないしね。
一方で、自分で複数の収入源を持つことには強烈なスキルが身に付きます。
もし、ブログで稼ぐのであれば、
- web集客
- セールス力
- コンテンツ作成力
と挙げていったらキリがないんですが、これらの能力はは伸ばせば伸ばすほど自分自身の成長につながります。
なんでかっていうとクリエイティブだからです。
人間のすごいとこは想像力があるところ、妄想できるところなんですよねー。
これはロボットに取って代わることは非常に難しい。
金を稼ぐということ以外にも、「どうすれば人からウケるのか?」という、人間の心理面に深くアプローチすることになるので、成長の幅がでかいです。
そして何より!
楽しい!!!!!!!!!!!!
やっぱり楽しさこそ人生ですな。至福のひと時。
ビジネスこそ至福よ。
それ以外にも、
何かに挑戦するとき人は必ず上手くいかないという経験を得ます。絶対に。
ただそこから、「どうすれば上手くいくのか?」という試行錯誤のなかで、人は大きく成長っぽいことができます。
人はできないことがあってそこに解決の糸口を見つけて行動するから成長するんでしょう。
これを成長と言っていいのかは不明ですけども、少なくともただ何もしないよりは楽しいはずです。
成長と失敗はセットです。
成長楽しい。
もっと成長したいいい!!
圧倒的に成長したいならやっぱ雇われるんじゃだめなのよ。
自分から思考せずにガッチガチに組み込まれた場所に入っていっちゃだめ。
自分で考えて、自分で試行錯誤してやることが大事。
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]ある程度のリスクがあると人は本気になれるわけですな
リスクがないのは魅力的だけど、同時にリスクも取れると成長の具合が一気に増す
危機感の問題だね[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]危機感があるから人は行動するぶひ[/voice]
雇われて月数万円とか余計に稼ぐのは無理

あと数万円ほしいな〜
え〜い!もっと働いちゃおう!!
→病む
人間の体力みたいなもんには限界があります。
いくら自分の1時間を最低賃金で売却できたとしても、精神的にきついことはそんなにできないのですよねー。
1日12時間とか外で働いてたらまあ病気になるだろと。
バイト増やしまくったり、勤務時間あほみたいに増やしたところで限界があります。
プラス数万円ですら無理ゲーです。
それに何より、人間には絶対的な縛りがあって、それは時間が有限だということ。
人には生きてられる年数が限られてる。働ける時間も限られてます。
1時間を最低賃金で売却し続けるよりも、自分で成長して自分の時間価値を高めていくほうがコスパが良い。
複数の収入源がないと金銭的&精神的にきつい
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]雇われることでしか稼げないと精神的にも金銭的にもつらいのよね
外で働くのめんどいし[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]自分で稼げる収入源を持つと幸福度上がるぶひ[/voice]
[aside type=”boader”]
複数の収入源を持つこと
自分自身で小さくビジネスをすること
自分でビジネスをすると成長できること
[/aside]
これらがコスパが良いことは書いた通りでございます。
逆に言うと、自分自身で複数の収入源を持てないのはなかなかキツイです。
なんでかっていうと、会社、雇用主に懐を握られているような状態だからです。
そこの絶対的なルールに従わけないといけない。そうしないと、お金もらえないから。
自分がこうしたい!よりも、周りに合わせることが求められます。
精神的にきついです。
さらに、金銭面でも時間拘束が激しいことが多いのが普通に働くってことで、余裕がなくて身動きが取りにくいことが多いです。
「これをしたい!」と思っても、挑戦するのはガチで命を削るレベルでやらないと無理になることもあります。
精神的かつ金銭的にきついのですよねえ。。。
雇われるだけでお金をもらうのは。。。
固定費が高いは本当につらい
高級取りなら別ですが、普通の会社員になって固定費をあげるとまじで死にます。
会社員になって、家を買って結婚して子供を持って車も買って・・・。
まじでなんもできねーですよ。。。やばすぎぃ。。。
怖すぎぃい!
ループ怖スギィ!ってレベルで、身動きが取れなくなります。
何か変化を起こしたくても、時間がない。
さらにはお金がない。
この状態になるともうただただ地獄ループの始まります。
そこに楽しさを見いだせるなら良いのだけど、まあそんなことはほぼほぼないっていう。
金がないと人生の幸福度はくそ悪化する
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]お金、、、というか、お金の流れをうみだせるようにならないといつもしんどいね
なんか未来に希望が持てない感じ
逆に、自分で稼げるようになると「もっとこうしたいなー」「あれもしたいなー」って未来待ち遠しくなる[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]ワクワクする感情は人間を活性化させるぶひ
楽しいと思えると、結果的に行動量も増えて稼げるようになるぶひ[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]そうそう、ワクワクするとどんどん行動量増えるんだよね
で、稼げるし、楽しい
正のループてきな[/voice]
ぼくのお話です。
ぼくの家は昔から貧乏でした。
なぜ貧乏だったのか?
うちのパピーがすぐ仕事をやめちゃうからですw
やめなければ、そこそこ高学歴(マーチ)なので、まあそれなりに普通の暮らしはできました。
でも、ぱぴーは会社勤めが続きません・・・w
確かぼくが小学生の頃だったかな。
生活保護を受けながら、おばあちゃんの家からお金の支援を受けて暮らしていたころがありました。
ぼくは小学生ながら、家に帰るのがすげー嫌でした。
帰ると大体、すっげーーーーーーーーーーどんよりとした家庭が待ってて父親と母親がなんか気難しい顔で話し合ってます。
(今思うとおまえらあほだろ?知識なさすぎwwと思いますがww)
当時は子供だったので、「ああ。。。なんかやべーんだな。うち大丈夫かなぁ・・・」と心配な気持ちになりながら過ごしてました。
ランドルセルを背負ったショタボーイのゆうとくん、、、その時つらかったのw
よく、父親がキレて「おれが病気になったのは、おまえのせいだろ」と母親に言ってコップを割っていたりました。
うちのガラスコップは合計で50個以上割れてると思いますw
ぼくが幼稚園の頃くらいから、うちはすごいそういう不安定ななか暮らしていました。
だからなんていうか、家がどんより暗い感じだったんですねw
そしてぼくは中学の頃、くそ調子にのってたら、いじめられて不登校になってネトゲ廃人になるというw
うちの家庭終わってるwwwwwwwwwww
ぼくが不登校になったことは別として、うちの家庭全体の幸福度はミジンコレベルでした。
家族全員がいつもどんよりと、不幸な感じでした。
金がないからです。
金がないから好きな場所にもいけない、
金がないから好きな暮らしもできない、
金がないからドンヨリ生産性皆無の話し合いをする。
じゃあ、一体何が悪かったんでしょうか?
仕事をすぐやめてしまう父親?
クソみたいな環境で何も行動しなかった母親?
それともショタボーイのぼく?w
今思うと、一番の原因は方向性が圧倒的に間違っていたことだとぼくは思ってます。
人間の1番の能力は思考停止状態でただただ毎日同じループをすることじゃないです。
新しい知識を入れて、どこまでもいろいろな手段を使って理想を実現できることです。
なのに、知識がなかった。
知識がないから無思考に嫌々、働くしかなかった。
そしたら精神も病むわけで、貧乏になる。
貧乏になるとさらに精神が病む。
精神がやむと行動量が減ってさらに貧乏になる。
金がない、もっと言うと知識がないのは本当につらいことですw
ということをぼくは生きてきて実感しました。
固定費上げて働けなくなったらスンナリと人は堕落しますからね。
自分でお金を流せるようになるのはガチで大事。
幸福度にまじで直結します。
金がないと本当に世界が終わったような感じなりますからね(笑)
勉強して高学歴になって会社勤めだけをするとオワル

もちろん一概には言えません。
絶対に死ぬわけはないです。
実際に高学歴になって、大企業に勤めて人生がうまくいっている人、幸せな人は多いはずです。
ていうかグチグチ言いながらも会社勤めできる人は、案外幸せ(なのかもしれない)だったり。
ただ、会社勤めっていうのはいろいろなストレスに耐える必要があって、さらに多くの同調圧力に耐える力が求められます。
いわゆる、勤勉で協調性がなくてはなりません。
くそうぜえ上司がいても「は?おまえうぜーんだけどw」とは言えません。
くっそ息が臭い上司がいても「あの、臭いんですけど!!!」と言えません。
くっそセクハラ大好きな上司がいても「oi,ファックえろがっぱ」と言えません。
こういった多くのストレスに耐える必要があります。
さらに、会社勤めすると自分自身の成長速度も亀のように遅い場合がほとんどです。
もちろんしっかりと能力がつく会社もありますが、大企業になるほどシステマチック。
いわゆる自分は誰にでも取って代わる存在になるようシステム化がされてます。
本当に金になる核の部分は、学べません。
自分よりも周りを優先する生活の幕開けです。
複数の収入源はあったほうがいい

ぼくはコンビニバイトをしてえぐいくらい働くのが嫌いになりましたw
働いてる人たちは好きだったんだけど、監視カメラの下で監視されながら働く環境が嫌いだったし、労働内容がつまらなさすぎて大嫌いだった。
嫌いすぎて、バイトがある日の前日と当日はまさに日曜日のサザエさんのエンディングを見てるような気分。
それにその前日と当日にバイトがあるせいでモチベーションも落ちるし、精神面に良いことがなかったんですよね。
「まあ働くっていうのはそういうものだよ」ってのが世の中の常識です。
でももし一生こんなことしてるなら、「生きてるのつらすぎなんですけどおwww人生つらすぎだろwwww」って思ったんですよねー。
じゃあなんでそもそもコンビニバイトしたんだ?なんでだ?
理由はお金がほしかったからです。
お金のために働くんだけど、だるすぎてモチベーションがバイト前日から落ちて行動量が減る。
これは本末転倒だなーと。
それよりも自分でお金が作れて、さらにモチベーションが上がるのが最高じゃね?と思いました。
今はネットを使えば全然不可能じゃないんで、自分でお金の流れを作る作業をすべきだなと。
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]コンビニバイトがある日ってそれだけで億劫だったw
なんだか朝起きた瞬間から気分がちょっと萎えちゃうのよね[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]精神状態はもろ行動に影響するぶひ
いつも楽しくいるのが最高ぶひ[/voice]
複数の収入源の作り方について

収入源を複数個所有することは大して難しくありません。
ただ、かんたんに楽々・・・ということは絶対にないですがw
ぼくがビジネス初心者におすすめする手法は、在庫がなくて固定費もほぼ0のビジネスです。
なぜこういった資金が必要ない系のビジネスが良いかというと、負担が少ないからですねー。
いきなりガッツリ在庫や固定費を抱えて複数の収入があっても精神的に疲弊しますし、失敗したら借金コースです。
だから、いわゆるスモールビジネスのようなものを推奨しています。
【1】ネット上に媒体を所有する

「ネット上に媒体を所有する?なんやねん?」と思ったひとにざっくり説明すると、
SNSや、youtube、ブログやサイトといったものを所有して稼ごう!ということです。
なぜこれらの媒体を所有するといいのかというと、人を集めることができるからです。
人が目にするところは、すべてお金に変換できます。
「ん?どゆこと?」と思った人は、私生活を振り返れば分かるはずです。
テレビ番組の途中に入るものは?
→広告!
バスの側面はどう塗られてる?
→広告枠っ!(ライザップとか東進とか多いですねw)
電車の中の空いたスペースは?
→広告!
サッカーのスタジアムの壁は?
→広告!
正直どんなところでも人目にさえふれれば、お金になるわけです。
これはSNSやネット上でも同じこと。
定番なのはGoogleアドセンスなどのGoogleの広告を記載することですが、それだけじゃない。
何かジャンルを絞った情報を発信し続けるなら企業のスポンサーをつけることだってできます。
自分の商品やサービスを売ったっていいわけです。
今はネット上に自分の分身のようなものを置いておけば、24時間365日、ネット上でずっと人を集める仕組みが作れるんですよー。
これがすごい。
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2018/01/yuhto0.jpg” name=”ゆうと” type=”l”]youtuberとかはその典型だね
別に人が集めってくればyoutubeでなくてもいいんだけど[/voice]
[voice icon=”https://razzry.com/wp-content/uploads/2017/10/9cec2856bc9777abd035caa97c6b3b0f.jpg” name=”ピグレット” type=”r”]注目されていれば稼げるぶひ[/voice]
【2】ブログで稼ぐ

ブログで稼ぐというのも1つの手としてありです。
実際にぼくもブログで収益を上げてる人なので、ブログのメリットは強く感じてます。
ブログで稼ぐというのはいろいろこざかしいテクニックやマーケティング理論があります。
でもそれよりも何よりも、人に役立つ情報を発信してれば、気付いたら稼げるようになってます。
かんたんではないけれど、始めやすくてやりやすい、そして発展性もあるのがブログの究極のメリットです。
実際にアメブロですらずっと続けてる人はサロンやら書籍出版、セミナー、いろんな方面で自分をブランディングして飯食ってます。
「いやいや、私にはそんなすごいこと・・・」と思いがちですが、ダイエットで飯食ってる人が世の中に腐るほどいるわけですよ。
たかがダイエットですよww
極論、食べる物を野菜中心にして筋トレもしよう!OK!っていう1行のもので飯が食えるわけです。
人に役立つ情報を効率的に提供する手段としてブログはかなり良い手段です。
始め方や稼ぎ方は他の記事で書いてるんで、読んでみてください。
ちなみに、無料ブログはおすすめしてないので、しっかりとやり方を学ぶ必要があります。
【3】アフィリエイトで稼ぐ

アフィリエイトは人気の副業です。
おそらくこのブログを読んでる人も1度は耳にしたことがあるのかな?と思います。
いわゆるネット上で何かを紹介して収益を得るビジネスのことですね。
手軽に始めることができる反面、始めても挫折する人が90%以上の世界です。
でも実際にぼくがやってみて思ったのは、コスパが良いなと。
稼げる!というのは言うまでもなくて、実際にアフィリエイトと広告収入のメディア運営で経営されてる会社なんて腐るほどあります。
LINEのタイムラインに流れてくる超美味しそうなレシピ動画のクラシルだって、ここらへんに属してます。
アフィリエイトって聞くとどこか副業感満載でしょぼいイメージですが、本質的な部分はウェブ集客して販売or広告収入で稼ぐ事業の1つです。
アフィリエイトの発展性は本当にエグイとしか言いようがない。
【ぼくのおすすめ】ブログかサイト作りかなあ
「かなあ・・・」とついてるのは、イマイチしっくりこないからです。
個人的には、SNSだろうがyoutubeだろうが、ブログだろうが、サイトだろうが、なんでも継続できれば収益は見込めると考えてます。
ウェブ上に自分を置いて試行錯誤して継続できれば、ぶっちゃけどれでもいいんで、なんか始めればいいんじゃね?だと困ると思うので1つだけおすすめしときますw
それは、ブログかサイトです。
(2つやんけ)
単純に初期費用が全然かからないし、発展性がありすぎるんで、強いのですよ。
会社で働くとしても、働かないとしても、すべての人におすすめします。
特にブログかな。
今はもう普通なんですけど、
毎日朝起きて報酬画面見てチャリンチャリン入ってる感動はいまだに忘れられませんね(笑)
まとめ
大学生のうちから雇用される以外の収入源は、普通にどう考えても、絶対に100%
150%
200%
300%
いやいや、おれは1000%だ!!!
ってくらい、作ったほうが良いです。
仮に就職するにしたって、会社以外からの収入はあったほうが良い。まじでいい。
月に数万円しか入らなかったとしても、月給を数万円あげるのはほぼ無理ゲーですから。
そういう自分で稼ぐ系って「本当に結果出るのかよ?」とぼくも昔は思ってました。
だけど、でるかでないかっていうのは本人のやる気と方向性次第です。
一応、このブログでは方向性が間違っていることは書いていないつもりなんで、後はやる気だけじゃないでしょうか。
ブログを書いて人に役立つコンテンツを作る。
ただこれだけを半年ガッツリやりこめば、誰でも数万円の収入源は作ることができる。
かもしれない。
・・・w
なんだかんだで半年も続ける人はごくごく少数ですからね。
いくらメリットがあっても人は案外やらないのである。
ただ、そこに時間をかけるリターンは十分にありますよ。
少なくとも自分の場合は、時間かけてきてよかったーーーーと思ってます。
今日から複数の収入源作っちゃいましょう!