大学生のバイトが時間の無駄かどうかは稼いだお金の使い方次第です。
バイトをなんとなくしてなんとなく金を使う→時間の無駄
稼いだお金をどうするか決めてバイトする→有意義
ぼくもバイトを大学1年の頃に週3回してましたけど、今思うとほんと時間を無駄にしたなぁと思います。
なぜかというと、なんとなくバイトをしていたからです。
なんとなく「大学暇だし?他にやることねーし?大学つまんねーからバイトでもしとくかぁ?」という思考だったんです。
結局金を稼いでもその金でどうしたいかのかという目的がない限り、バイトをする意味はないと思います。
バイトがめちゃくちゃ時間の無駄な理由
バイト=真っ当なお金の稼ぎ方
バイト=真面目
バイト=働き者
みたいな意味不明な良いイメージがあります。
それはなぜかというと、CMなどで「好きをバイトに!」なんかのキャッチコピーがあるからです。
ちなみにあれは企業からの巧みなマーケティングによる洗脳と言えます。
一方で蓋を開けてみると、バイトなんてのは結局のところ作業です。
もちろん中には、そのバイトを極めることが将来の自分をつくることもあります。
塾講師とかは極めれば将来につながることもありますよね。ただ、目的なき塾講師も結局のところ作業です。
作業を続けて一体何になるんですか??
作業による新しい気づきや成長はありません。
かんたんに言ってしまうと生産性が劇的に低いってことです。
考えてみてほしいんですけど、工場でパンに粉降ってて何か新しい気づきや新しい考え方がうまれますか?
せいぜい「おっこのパンはちょっとおっきいぞぉ〜」くらいだと思います。
パンがでかいか小かは自分には関係ないですよね笑。
新しい気づきや新しい発見、新しい価値観を知らないで現状を維持するままのアルバイトは人を老害へと成長させます。
偏った価値観にになるわけです。
お金はバイトで稼ぐ物。
作業こそが仕事。
働き者の自分はえらい。
果たして本当に作業は正義なんでしょうか。
ちょっとぼくはここに疑問を覚えます。
作業を極めたところで自分は成長できるのか、自分の実現をしたい未来を実現できるのかということを考えて欲しいです。
実現できるなら素晴らしいことだと思います!!
ぼくは絶対にできないと思います・・・。
バイトをするなら目的意識を持つべき
バイトをしてお金を稼ぐ。
じゃあそのお金をどう使うのかが重要だとぼくは思います。
サークルの飲み会代?
遊びのためのもの?
なんとなく普段浪費するためのもの?
大学1年の頃のぼくはお金をどう使うかを全く意識せずにバイトをしてました。
結果、大学2年のぼくは大学1年だった当時のことをあまり覚えていません。
なぜかというと何もなかったからです。
サークルにちょっと行ってみたら、まあワイワイ騒いでいてなんとなく楽しかったかも。
新しい場所に行ってみたら、まあまあ楽しかったかな・・・?
女の子と遊んだら、なんとなく楽しかったかな。
たぶんそこそこいろんなところに行きました。
でも、今になって思い出すことはほぼあありません。
ぼくはそういった自分の人生にとってどうでもいいことにお金を浪費していました。
なので、いくらバイトしてもしてもお金が入ってきてもなんの意味もありませんでした。
なぜかというと、ただなんとなく使ってなくなるだけだったからです。
バイト→浪費→バイト→浪費→バイト・・・以下ループ。
なぜ当時のお金の使い方がダメだったのかというと、目的意識が欠落をしていたからです。
なぜお金が必要なのかについてを全く考えていませんでした。
バイトして稼いだお金で何をしたいのか?
なんでバイトするのか?
こういった意識があまりにも低かったと思います。
大学1年の頃に手元に10万円があるのと、今手元に10万円があるのでは使い方は全く違います。
大学1年の頃だったら、ただなんとなく企業のマーケティングにハマって物を買っては捨ててを繰り返すだけだったと思います。
でも、今だったら雑魚ながらもその10万円を元手にビジネスができます。
そしてその10万円は大きなお金になるかもしれませんし、なくなってしまうかもしれません。
でも、その10万円はぼくに大きな学びをもたらしてくれます。
学べば学ぶほど将来の自分の夢を実現できる可能性は高くなりますし、何より成長できて楽しいです。
ぼくだったら今はバイトをする必要がないですが、微妙に失敗してまたお金がない状態になるのであれば、バイトを目的意識を持ってすると思います。
絶対にこのバイト代をでかくする、このバイト代で挑戦すると考えるはずです。
なぜバイトをしますか?そのお金をどうしますか?
この問いに答えられればバイトは時間の無駄ではないです。
バイトで貯めたお金でビジネスをする
バイトで貯めたお金で女の子と遊びまくる
バイトで貯めたお金で本読みまくる
このように目的があれば良いと思います。
「いやいやそんなバイトで貯めたお金をどうするとかねーよ・・・金がほしいんだよ・・・」という人は、目的を考えるべきだと思います。
思考停止するのは自由ですが、待っている未来は働いては浪費して働いては浪費してのループですよ!
バイト以外の選択肢もあるよ
今はお金を稼ぐためにはバイト以外をすることで収入を得ることも可能です。
この記事にも書いてますが、ブログやサイトアフィリをしたりすることでお金を稼ぐことはできます。
もちろんかんたんにできるわけじゃないですよ笑。
だって大学生のぼくらよりももっとガチな大人がガチでやってますからね!
でも、バイトを無駄だと思う人は絶対に挑戦してみたほうがいいと思います。
少なくともぼくは挑戦してみて日々の生活が変わりました。
まとめ
バイトが無駄かどうかは稼いだお金をどう使うか次第です。
なんとなくバイトしてなんとなく使うことをしている場合は、ぼくは時間の無駄だと思ってます。
なぜバイトをするのか、稼いだお金でどうしたいのかを考えることで大きく日々の満足感は変わるはずです!
一度、「なぜバイトするんだ?なぜだ?なぜなんだあああ?」と自問自答してみると良いかもしれませんね!