(ドヤ顔である。)
ランニングをなんだかんだで2年間続けてしまったので、継続のコツでも書いていこうと思います。
ランニングを継続するコツ
ランニングを継続するコツはズバリ、習慣化にありますね。
いやほんとに習慣にすればなんら問題なくできます。まじで。
習慣化するためのコツを書いていきます。
1.Ipodで記録する(くそ重要)
まじでこのIpodで記録するって作業なんですけど、くっそ重要です。もうくssssssssssssっそ重要。
なぜ重要なのかというと、日々どれくらい走ったのか、何分走れたのか、何kcal消費できたのかがすっごいランニングを継続するためのモチベーションになるからです。
ぼくはいつもランニングが終わった後に何kcal消費できて、何km走れたかを見てニヤニヤしてます。
もし、何も記録をしていなかったら、たぶんなんとなーく始めて3日たたずに終わっちゃうと思うんですよ。
なぜかというと
「はーだるかった疲れた、おーわり♪」
で終わりだからです。そう、これで終わり。
でもIpodとかで記録したり測っておけば、「おれがんばったな!」と一言のフィードバックみたいなものが得られて、結果それが行動を継続する要因になるんじゃないかなと。
実際ぼくなんかは高校生の頃からランニングしたほうが身体が引き締まるし良いよなーとは思いつつもいっつも少し走ってみてはその場で満足してすぐ終わって・・・と習慣にはなりませんでした。習慣にならないと体型は変わるわけないのに。
でも、ある日からIpodを毎回走る時に持ってランニングを記録していったら、毎日しなければ!と自分を奮起させることができるようになりました。いわゆる走らないと気持ち悪いみたいな状態。
今では毎日走らないとすごく罪悪感みたいなものがあるし、1日でもさぼるとこの習慣がなくなっちゃうんじゃないかなって思ってすごい怖くなることがあります。
たとえさぼってしまっても次の日には無理矢理ランニングに行ってます。
とにかく習慣を途絶えさせないことが大事ですね。
持つべきものはIpod。
2.靴を少し良いやつにする
ランニングを継続するためには必ず!もうほんと必ず!少し良い感じの靴にしたほうがいいです。良い感じと言っても7000円くらいでどこのお店でも買えるくらいのやつね。
良い靴にしたほうが良い理由は、脚が痛くなるのがかなり減ります。ほんとに全然違う。
ぼくは昔すっごい雑魚い変な靴でランニングしていて、下のクッション?みたいなものが弱くて走るたびに脚が痛くなっていたんですけど靴を変えるだけで痛くなくなりました。
ランニングを継続するのであれば絶対に7000円くらいのランニング用っぽいシューズにしたほうが良いです。


ちなみにぼくはこれを使っています。
かれこれ1年は絶対に使っているんですけど、アスファルトの上しか走らないのであんまり汚れてはいないです。だけれど、1年くらい使ってるとやっぱり靴の裏がかなりスレスレになってきたので、あと半年くらいで買い替えかなーと。まあでも1年と半年以上使えれば十分!
あとぼくは夜走ることが多いので、夜だと車とかあぶないんであえて明るい色を選んでます。
路上を走ってると結構車といっぱいすれ違うんで明るい色の靴にするのがオススメです。
![]() |
【ナイキ】NIKE AIR ZOOM SPEED RIVAL 5【エアズームスピードライバル5】[831706-603]メンズ ランニングシューズ28 |

これほしい・・・。ていうかぼくのやつとめっちゃ似てますね。
あと、洋服に関しては動きやすいやつならなんでも良いと思います。THEランニングウェア!みたいなものを着て走るのも良いかもですけど、着替えるのが面倒なんでぼくは昔サッカーの時に来てた服で走ってます。楽ちん。
3.どうしても走りたくない時は歩く
いきなりランニングを毎日3km!とか、毎日最低30分!とか決めてやるのはやめたほうがいい。つらくてどうせすぐ挫折するから!まじで挫折する!
人間って大きい目標を掲げることをカッコイイと思いがちだし、実際カッコイイけれどそんなん決意して上手くいくのはアニメとかドラマだけ!だから最初は少しずつ!
ぼくは今でもランニングをしたくない日が必ずあるんで、そういう日は5分くらい歩いて終わりと思って着替えて歩くだけしてます。
意外なことに歩いていると、あれ?走っても良いかも?と思って走れる時がかなりあるので歩くだけー!と思って外に出るだけでもかなり効果があったりする。
それになにより毎日の習慣づけのほうが大事なので、とりあえず運動のために外にでる習慣を維持するためにも面倒だけれど最低限歩くことはしたほうがいい。
毎日とりあえず外に出て歩く習慣さえつけば、調子に乗ってきて次は走ってみよう!とかどんどん変わってきます。
だからまずは習慣づけのためにも最低外にでて少し歩くっていうのから始めるのが良いですねー!
4.雨の日は5分だけ走って風呂に直行
雨の日って必ずあるじゃないですか。
雨の日だから風邪ひくといけないし・・・とか、雨寒いし・・・とか、そういう言い訳をまだ習慣づけできていない段階でしてしまうとそこでランニングの習慣が終わることが多いから注意。今日くらいいっかなーは習慣になってない段階ではほんとに危険!雨に打たれて走るおれかっけー!水も滴るいい男!くらいに思ってがんばったほうがいい。
雨だろうが風呂沸かしてその間の5分くらいだけでも歩いてから風呂に直行するのをぼくはおすすめします。
とにかく習慣を終わらせないこと!が大事だ!
5.とりあえず1日1回運動目的で外に出る
もうすでに上のほうにも何回も習慣づけと書いてきてますが、何度も言いますけど習慣づけが一番大事です。運動内容よりもとにかく習慣づけです。
運動内容なんて習慣さえつけばそこからどーにでもなります。だから最初はランニングとかじゃなくてまず歩いてみればいい。とにかく何があっても毎日歩く。
それを続けてればそのうち走れるようになります。
なので、ランニングを継続するためには何があっても毎日運動のために、習慣づけのために外にでるのが重要です!
ぼくも最初の頃、今でもたまにありますけど、歩くだけの時とか結構ありましたから。それでもIpodとかで記録していれば記録に残って、しょっぼい消費カロリーがでるんです。消費カロリー30kcalみたいな。それを見て、ああ、明日はもっとがんばろう!ってなれば全然オッケー!
6.走りきったらめっちゃくちゃ自分を褒める
一時期少しだらけましたけど、ぼくはほぼ毎日走ってます。
なんで自分でもランニングとかつまんなくて苦しい運動を毎日毎日できるんだろう?と考えてみたとき、やはり自分で自分のことをめっちゃ褒めてるのが大きな要因でした。
自分を褒める「おれすごい!」「やべーおれすといっくだ!!!」って心の中で呟きまくるとなんだかまたやりたいなって思えるんですよね不思議。自己肯定感的なやつが高まるのかな。
なのでとにかく外に出て歩くことができただけでも自分を褒めまくるのが継続には大切だ!
7.ノってきたらわざと苦しくして幸せを楽しむ
これは習慣づけができてからですけど、ある程度習慣づけできてしまったら調子が良い時にあえて自分を苦しめるように早く走ったりぼくはします。
早く走ると当たり前ですけどきついです。きつい状態から楽な状態に戻るとすっごい幸せというか快感みたいなものを感じますよね。それをあえて意図的にうみだして単調なランニングを楽しんだりする。
まあこれはある程度できるようになってきてからだ!何はともあれ継続すること!
8.ランニング中にやることを決める
ランニングってなんといっても手軽で費用もかからないし一人でできるけれど、とにかく単調です。走ってる最中はつまらないです。
無音で走り続けるのはつまらない!だからぼくは飽きないように以下のことをしてます!
1.音楽を聞く
定番中の定番ですけど、音楽を聞いてる時が多いです。
聞き飽きてる音楽をリピートしても音楽に夢中になれないので、できる限り飽きたらすぐ新しい曲を聴くのがオススメ。新しい曲を聞いてる時ってあんまりランニングに意識が向かなくなるので、楽に長時間ランニングすることができます。
ランニングの継続には音楽を更新しまくるのがオススメ!。
あと、普段何げない時に音楽を聞かないのもコツ。ランニングの時しか聞けないと思えば、ランニングやる気でるじゃん!?
2.Podcastを聞く

Podcastをそもそも知らない人が多い気がするので一応説明を。
ポッドキャストは、アップルのポータブルマルチメディアプレーヤーであるiPod(アイポッド)シリーズと、”放送”を意味するbroadcast(ブロードキャスト)を組み合わせた造語である。 元々は『iPodシリーズなどの携帯プレイヤーに音声データファイルを保存して聴く事が可能な放送(配信)番組』という意味で名付けられた
要は、iTunesで無料でダウンロードできるラジオ番組みたいなものです。
自分の気に入った放送番組を見つけて、それをIpodに入れて、走ってる最中に聞くみたいな感じ。
おもしろいものもたくさんあるし、ニュースとかも耳から仕入れることができるからめちゃくちゃ便利だし、話しのネタにもなる。まじでオススメ。
ぼくなんかは定番中の定番ですけど

これを音楽に飽きてきたら聞いてます。
ぶっちゃけ英語はかなり聞き取れないけど、日本語でも話してくれるからめっちゃオススメ。まみさんの声が最高に良いし話題もおもしろい。オススメだよ!
3.語学の勉強(無理)
一時期、走りながら英語の勉強できたら最強じゃね?うっひょーおれ天才やーん!と思っていた時期がぼくにもありました。
でもやってみて思ったのは、まず集中できないし、くっそつまらない。
ほんとにくssssssssssssssssssっそつまらない。
そもそもランニング自体走ってる最中なんかはつらくて嫌々走ってるようなものなのに、そこにさらに勉強とかまじで無理です死にます。人間じゃない。
なのでぼくはランニング中に語学の勉強はオススメしません。無理です。
4.考え事する
考え事するのもオススメですね。
社会人なら仕事のこととか、学生なら・・・?なに考えてるんだろう・・・?
まあすごく当たり前すぎるんですが、考え事をするのもオススメです。
歩いていると創造性が増すみたいなことはよく言われてますし、走っていてもまあ増すんじゃね?と思います。
ランニングを2年間継続した効果
ぼくがランニングを2年間継続した結果やら成果について詳しく書いていきまーす。
とりあえず続けてて良かった!とは言っておこう!
1.ダイエットについて
ダイエットと言えば有酸素運動だ!ランニングだ!
さて、ぼくは2年間ランニングをして痩せたのかというと、
痩 せ な か っ た
単純にたくさん食べてたので、やっぱり食べれば運動していても痩せていくことはないです。そもそも毎日のランニングくらいなのでせいぜい1日余分に300kcal多く消費するくらいですからね。アイス1個多く食べれば300kcalくらいすぐです。
なので、もしダイエットのためにランニングするのであれば食事は今までのままでランニングを追加すれば痩せるんじゃないですかね!
ただどうしても人間って良いことをすると、少しくらい悪いことしても平気ー♪みたいになって普段より食べ過ぎちゃう気がするんですよね。
ランニングを続ければたしかに消費カロリーは増えますけど、余分に何か食べてしまう気がするのでダイエットのためにやるならやっぱりダイエット!と思って食事の管理もしないとだめですね!
2.体力について
体力面については、まあまあついたのかな・・・?
正直昔のが体力なかったとか、今のが体力あったとかわからないんですよね。
ただ、30分くらい走ってもゆっくりペースなら余裕ダナーって感じですし、運動してないぼくが高校生だった時は20分すら走りきれなかったのでやっぱり体力はついたんじゃね?と思います。
3.メンタル面について
わりと普段の活動にランニングが及ぼすメンタル面への影響はでかいなってぼくが勝手に思ってます。
生きてると死にたくなるときってあるじゃないですか?
そのときにランニングすると苦しいやら辛いことが一気にぶっとんでいくんですよね。あーすっきりみたいな。なのでストレス解消には効果あると思います。
私生活に与える影響は良い面も悪い面もありますね。
良い面は、ランニングして自己肯定感みたいなものがしていない状態よりも高まるので何かに挑戦してみたくなったり。
悪い面は、ランニングしてるからこれ食べても平気だよねーみたいに思ってやたら食べてしまったり。
この悪い面を自分で消していければかなり良いと思われます。
4.筋肉的なことについて
少し前にジムに行って体脂肪率やら筋肉がどこに多いかを測定したときに、下半身に筋肉が多いって言われたんですよ。たぶん毎日のランニングの効果で脚に筋肉が結構ついたんじゃないかなーと。
一方で上半身は雑魚かったんで、下半身の筋肉はつくっぽい!?です。
20歳以降は老けて筋肉量が落ちる一方なんで筋肉的な面で見ても、ランニングって良いんじゃね?と思います。
将来歩けなくなるとかいやじゃん・・・!?魔法も使えないのに杖使うとか嫌やん・・・!?
まとめ
結構長めに書きました!まとめでーす!
いろいろ書きましたけど、ランニングは良いですよ!
続けるためにはとにかく習慣づけが大事です!だから毎日歩くだけでもいいから運動のために外にでることから始めるべし!